2022-05-14

トレーニングとコースを見直す

トレーニングなのでひたすら漕ぐ事を目指していたが、目的の登り以外でリラックスしても相対エフォートに悪影響がないことが分かった。ついでの楽しみを見つけよう。今回は清流線入り口の石仏観察しながらの休憩。

路傍の石仏

いつも通り過ぎている清流集落入口の石仏


だいぶ風化している
お姿から観音様ではないかと思う。頭の上にも何面かお顔があるように見える。向かって右側面に「天保???」と読める。一昨日の石仏はこの先約400m先にある。天明なのでそれより50年ほど新しい。気になるのは天保にも大飢饉があった事。天明飢饉から50年ほど経て再びの飢饉(江戸時代の3大飢饉のうちの二つ、いずれも地球の裏側の火山活動が要因という説がある)飢饉の悲惨な犠牲者のための石仏、あるいは生き残った人たちのための物だろうか。巾着田を有名にした彼岸花、球根は毒だが、飢饉のときなどの最終的な食糧。毒抜をして食べるらしい。

トレーニング考

一回のトレーニングは長くて3時間以内、週3回以内と決めている。

お気に入りの鎌北湖、権現堂、天望峠を繋ぐコースは好いが、歩く時間が取れない。そこで週の残り2回は高指山+日和田山。週約5時間30分、相対エフォート230。コース差が大きい。

今回コースは、週3回行うと7時間15分、相対エフォート225。一回の運動量が均等で、日和田山が1回増える。疲労が溜まれば日和田山で調節できる。なかなかの名案と思っている。

しばらくこれでやってみようと思う。



0 件のコメント:

コメントを投稿

正丸峠開通日変更(市道8-129号線(正丸峠)災害対策工事)

正丸峠から飯能の名栗に通じる道路(市道8-129号線)の工事完了予定日に変更がありました。約2か月の延長です。 旧:2025年08月29日(予定) 新:2025年10月31日(予定) 正丸峠に輪行する際は、ぜひ正丸駅のショップ山小屋にもお立ち寄りください。無料の更衣室も提供してい...