2024-05-15

タイヤ交換

注文したタイヤ「コンチネンタル GATORSKIN CLINCHER TIRE」入荷。

パッケージを解くとタイヤは折りたたまれてインシロックで止めてある。

解いて、できるだけ折癖を取って吊るしておいた。


タイヤ交換は2回目、前回はチューブを変えた時なので、タイヤ自身は変えてはいないが、外してはめる行為は同じ。はめるときは、タイヤの中にチューブをはめたリムを入れて三重丸にして、タイヤをチューブごとつまんで両側・左右同時に入れて行けば比較的簡単。

旧タイヤは工具不要でできたが、新品は最後にタイヤレバーを使ってはめる必要があった。タイヤレバーをかける際にチューブを痛めないように、チューブにはある程度空気を入れて膨らましておくと安全だ。

外したタイヤの断面と厚みを知りたくて切ってみた。手持ち工具ではワイヤーが切れなかったのでゴムを切り取った。

ゴムなので正確には測れないが、減った部分は大体こんなもの(2.86mm)
わかりにくいが、断面の真ん中に赤いゴムが見える。先日確認した赤い傷は思った通り、内部のゴムだった。

スリップサインの底は赤いゴムに紙一重の所までくぼんでいた。

この窪みが残った部分の厚さを測ってみたがこんなもの(2.91mm)

厚み=すり減りにこれだけ差があるのは、急ブレーキの影響だろうと考えている。

さっそくライドに出かけたが、チェーン交換、一年点検とタイヤ交換が重なったので、それぞれの違いが判らない。まして山に登った筋肉痛がまだ残っているのでなおさらだが、ディレイラー交換も含め & プラシーボ効果も

・ギヤチェンジは軽快になった
・路面の凹凸による乗り心地は良くなった
・漕ぐ力がロスなく伝達されている感がある
・下りのコースコントロールが向上している
・ちりんちりんという微かな音が消えた

結果、よく行くミニクライム、今日のタイムは84回中76位という残念なタイムだったが、爽快に乗れている感があって楽しかった。

2024-05-14

リアシフター交換 & 一年点検(クロスバイク)

リヤのシフトチェンジが突然できなくなった。レバーがアップ・ダウンとも動かない。
シフターを分解して確認しようとしたが、工具が合わない。プラスねじなのだが、ねじサイズに比べて十字溝が大きい。3番の頭で1番のシャフト径といった感じでドライバーが入らない。

このねじが1本だけ特殊

仕方ないので「じてんしゃPit」さんに入院。
故障は「インナーケーブルガイド樹脂の破損」との事で、実際に分解したものを見せていただいた。

壊れたシフター、マイクロシフト、初めからついていたもの。ピンクの上と下に歯車のようなシフトのラチェット機構が見える。真ん中の深い溝はピンクの樹脂がかぶっていてその上をワイヤーが滑っていた。ピンク樹脂が折れてワイヤーがピンクのすぐ上の深い溝にはまって動かなくなったと理解した。
マイクロシフトでは時々ある現象らしい。 したがって交換となる。 

交換品は「シマノSORAシフター」。もともとリアディレイラーは「シマノSORA 9スピード」なので純正品となった。

入院中にいろいろ不具合があるので「1年点検」を勧められたのでお願いした。
・リアディレイラーハンガー変形⇒修正・制度出し
・リアディレイラー軸のガタ⇒ 調整:もう一度強打すると壊れるが今回は交換せず
・各所のゆるみなど⇒増し締め・調整・芯出しなど
 内訳:ヘッドガタ・BBクランクガタ・前後ローターボルト緩み・ペダル軸締付トルク不足・セン タースタンド角度不良・サドルボルト緩み・フロント変速のズレ・前後ブレーキキャリパーセンターズレなどがあり、増し締め・調整などを実施

今後自分でもねじの増し締めは行おうと思うが、トルクレンチが必要になる。

基本は一年点検をお願いして、ブレーキパッドの交換までお願いしてしまおうと思う。

2024-05-13

クロスバイクのチェーン交換時期

ブレーキパッドの交換で走行距離を確認した。タイヤもそろそろ交換時期。チェーンも気になっていた所、思いがけずタイミングよく交換してもらった。現在3290km。

交換時期についてPanasonicによれば
使用頻度や走行距離に大きく左右されますが、一般的に走行距離が3000km~5000kmが目安とされます。とある。

新旧チェーン

使用頻度や走行距離からはまだのような気がするが、ほとんどが林道走行な上に、軽くくるくる回すより、ちょっと遅めで足に負荷がかかる方が楽だと感じるので、チェーンにはそれなりの負荷がかかる。交換はナイスタイミングだろう。

チェーンの伸びは「チェーン伸びチェッカー」なる測定具があるが持っていないので、簡易的にノギスで測ってみた。正確には規定荷重をかけた上で規定数のリンク間の内側と外側を足して2で割り、リンク数で割れば1ピッチの伸び寸法が分かる。%なら同じリンク数を測ればそのまま%計算すればよい。

ピン間を目視で測ったので、それなりの誤差在り

12ピッチの寸法<規格@12.7mm>
 旧:153.55(ピッチ12.80)
 新:151.95(ピッチ12.66mm)

伸び率=(153.55-151.95)÷151.95×100%≒1.05%

ただし、チェーンの長さは「基準長さ(12.7mm x リンク数)の-0.08% ~ +0.24%」と言う誤差が許されている。古いチェーンの新品の長さはわからないので、便宜的に新しいチェーンの長さと同じとして計算した。それらの誤差を含んでいる。

チェーン交換の目安は、伸びが0.7%という事が一般的らしいので、すでに交換時期を過ぎていた。

どれくらい伸びたのかと言えば、114リンクのチェーンなので
(12.80-12.66)×114リンク≒15.96(1リンク当たり0.14mm)

全長からはこんなに!と思ったが、リンク当たりではこれだけで?と思うような数値だった。

いずれにしてもさらに交換が遅れればスプロケットへの影響もありえたので、交換には感謝。今後3000kmを目安にしたい。それまで元気でいられるか。




2024-05-05

ブレーキパッド交換 テクトロHD-R280

2回目のブレーキパッド交換
走行中にキーキー音がして、最初は油の付着と考えて、ブレーキを長めにかける事で解消を図ったが、数回のライドでも改善しないのでパッドの摩耗を点検。結果交換した。

ブレーキはテクトロHD-R280でもともとついていたのはテクトロの樹脂タイプE10.11。走行距離1500kmでP20.11に交換。現在3290kmなので1回目交換後1790km走行していて、前回より約300km持った事になる。

前輪

パッド:
パッド押さえばね手前の下側が光っているのは、ディスクに当たっていたため。パッド押さえばねが擦れる事でキーキー音がして警告になる。おそらくそういう設計なのだろう、四輪車のディスクブレーキと同じ考え方だ。


後輪

パッド
前輪よりは減りが少ない。均一に減っているのは前回交換した「じてんしゃPit」さんの調整が良かったから(前回出荷からつけていたのは片減りがあった)

普段走行するのは林道がメイン。ヒルクライムが好きなわけではなく、車がほとんどいない安全な道を選んでいる結果が林道走行となり、平地2割、登り4割下り4割くらいだと、交換目安は1500kmという事になりそうだ。
林道の下りはカーブが多く、前輪ブレーキを使う事が多いし、前輪の方が利く感じがしていて多用につながっているので、最近は意識して直進部では後輪を使うようにしている。

ディスクも少し段差ができてきたので気になって厚みを確認したところ

前輪 1.70mm


後輪 1.75

ディスク厚は1.5mmが限界らしいので、1.8-1.7=0.1mm/3,000kmに比例するならば
15,000が交換目安。なので自転車か自分が先にヘタってしまうだろうが、ディスク交換するまで走り込めたらいいな。

2024-05-02

クロスバイクのタイヤ摩耗

タイヤ交換の目安をネット検索すると、2000㎞~4000㎞と幅が大きい。年数としては3年ぐらいが目安になっている。

ストラバで記録を確認すると 距離 3,290.9 km 獲得標高 69,465 m となっていた。交換時期としてはちょうど良さそう。前からそろそろと思っていたが面倒なので延び延びになっていたところ、数日前に後輪のタイヤの傷?を発見。前輪も見てみると細かなひび割れ?が見て取れた。

後輪 真ん中のスリック部分が減っている。スリップサインはまだ窪みが健在(写真上)だが、一部に下地のような赤い色が見える。これが何かよくわからないが心配の元

前輪 後輪ほど減っていないが、スリック部分に細かいひび割れが出ている。内部にまでは達していないがゴムが劣化している感じ。(摩耗皺かも)

車のスタッドれるタイヤも、トレッドパターンがあってもゴムの劣化で4シーズン、がんばって5シーズンで交換している。このクロスバイクは乗り始めて4年目だが、購入後2年位は乗っていなかったので、タイヤゴムとしてはもう交換時期だ。

タイヤのサイズは700×35Cで、検討したタイヤは以下だが、良いと思うタイヤにバイクに合うサイズが無いものが多い。30Cからクリンチャーからチューブレスになってしまうのだ。

結局購入したのは コンチネンタル GATORSKIN CLINCHER TIRE  重量:350g。並行輸入品と正規品があり、値段差が殆ど無いので並行輸入品でない方を選択した。

五月連休でお休みのため、商品到着は5月11日~12日。
走行レポートは、感じることがあれば後日。
現在の純正品の重量から160gも軽くなる。登山で使うためにパンクは辛い。この重量差がパンクと関係ない事を願う。

検討したタイヤ

ビットリア(Vittoria) ランドナーテック G2.0 クリンチャータイヤ
 重量580g \6270
ビットリア(Vittoria) ザフィーロ5[Zaffiro V] オールブラック クリンチャータイヤ
  重量470g   \2300  スリック

SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】マラソン 700×32c クリンチャータイヤ
 重量640g   \4900
SCHWALBE ( シュワルベ ) ロードクルーザー ブラック クリンチャータイヤ 
 重量550g ¥3630

コンチネンタル(Continental) クロスバイクタイヤ コンタクト2 ブラック
 重量:575g ¥10000 

スペシャライズド純正品
 ALL CONDITION ARMADILLO TIRE 商品番号:00015-3212 
 重量 約510g¥4004 psi 85~95、

パナレーサー(Panaracer) グラベルキングSS 黒/黒茶
 重量 400g
パナレーサー(Panaracer) リブモ F732PS-RB-B2 ブラック ( クロスバイク シクロクロス / ツーリング ロングライド 街乗 クリンチャー タイヤ [700×32C] 
 重量 410g

ブレーキパッドもそろそろ交換時期、前輪のブレーキからここ何回か音がする。





2024-04-15

林道関ノ入線は春たけなわ

鎌北湖、権現堂線を登り、関の入線を下って武蔵横手に抜ける。

桜を見たくて鎌北湖へ、残念ながらほぼ終了。緑は綺麗

唯一展望のある関の入線の上の方、まだ桜が咲いていた。山の新緑もよかった。

本日の権現堂の登り、事故歴代4位で29秒差、これって結構大きい。鎌北湖ヒルクライムは歴代2位で一秒差。一秒は惜しかったがいつでも更新できそう。29秒差は結構デカい。

自転車の後、日和田山から物見山をぐるっと回ったが、黒尾根と言うマイナーな尾根でマウンテンバイクで登ってくる人に出逢った。

関の入線は関の入沢に沿っている。上流に五条の滝がある小沢だ。かつて(20年ぐらい前)はこの沢にヤマメやカジカや沢蟹が居たのだが、現在は全く居なくなってしまった。2018年の台風水害の影響なのか、夏場に水が極端に少ないからか原因不明だ。

山の水が枯れる現象はあちこちで発生している模様だ。一因として植林した杉が大きく育って水を消費するからかもしれない。植林を行えば何でも環境に良いわけではなさそうだ。要はバランスなんだと最近思う



2024-04-08

やったぜ、2年ぶりの記録更新

2022年6月の記録 11分07秒、本日ついに更新できた10分55秒。更新だけでなく11分を切った事もうれしい。頑張って最大心拍数に到達し、なかなか苦しかったので達成感もある。だがしかし、明日からどうすればよいか、さらなる更新にはさらなる苦しみが待っている。いっそ卒業という事にして、新たなルートをさがそうか。

ライドには良い季節になった。気温は高くなく低くなく、強風が吹く事もまれになり、桜が咲いて新緑が芽吹きだした。桜も新緑もこれから標高をあげてゆくので、グリーンラインの沿道ではしばらく景色を楽しめる。

日和田山


ところで今日の記録更新の勝因は何か? もしかして「ブァームアスリートパウダー」のお陰か?出かける前に1包飲んだ。アミノバイタルだと思っていたので、粉のまま口に含んだが、量が非常に多く飲み込むのに苦労し、後から水を飲む。よく読めば「水に溶かして飲む」とあった。効能を調べてみたら、脂肪分解消費、運動を頑張りたい人向きとはちょっと目的が違っていたが利いたような気がする。

2024-04-06

2秒差

短いヒルクライム。2022年6月がベストタイムのまま、この2年間更新できないでいる。

ベストタイムにあと一秒差までに迫ったこの3月、すぐに更新できると思ったが、11日から風かコロナか体調不良となり、また遠のいた。

一昨日再び頑張って6秒差にまでなった。この時の最大心拍数は久々に自己最高173bpmに達し、息も絶え絶えになった。その記録が歴代3位

今日の記録は歴代4位で、3位との差が2秒、心拍数が最大170bpm。このたった3bpmの差が身体的苦痛としては雲泥の差。2秒差を克服する難しさを実感。さらに歴代記録更新となると+6秒差となり、2秒差の3倍を頑張らなければならない。

思いっきり苦しいことができるのも元気な証なんだけどなあ。

2024-02-26

奥武蔵は雨だった

秩父は雪が降ったようだが、道のライブカメラではほとんど積もっていない。以外にも名栗湖北の青梅秩父線の山伏峠ではうっすらと雪が積もっていて、この近辺まで雪が降ったようだ。長期予報が暖冬から平年並みに修正されたが、もうさほど寒さを感じず、暑くなりすぎなくてライドには良い季節。ただし、天気の良い日は杉花粉のカスミがかかるので苦手な方には奥武蔵は適さないだろう。今日は強風。

高指山から秩父の山並み、雪で白くなっている。

2024-02-15

笹郷線、降雪9日目でも路面に雪 少しだけど危ない

久しぶりに宿谷の滝(林道宿谷権現堂線)からグリーンラインに上がり、笹郷線を下り、滝の入線から天望峠を越え、エーデルワイスゴルフクラブ、埼玉ゴルフクラブを通って再び宿谷に戻るルートを通ってみた。道路上に雪は殆ど無く、濡れもごく一部だった。笹郷線のヘアピンカーブには凍った雪がまだ溶け残っていてデンジャラス。もう数日で融けるとは思う。

グリーンラインから笹郷線に入った所



路肩に雪



路面に雪、わだち部分を通過できたが、滑る



わだちもなく、下車して通過。靴も滑って危ない



天望峠からの下り、山里は梅が満開でほのかな香りに包まれる


宿谷からグリーンラインに乗るまではいつもながら辛かったが、天文岩からの登り、天望峠の登り、両ゴルフ場の登りも死にそうなほどつらいと感じることはなく、懸命に漕ぐと臀部やハムストリングの張りを感じ、力が入って鍛えられている感覚がしてうれしかった。記録の更新まではいかないが、このまま続けられればそう遠い事ではなさそうだ。

ログ



2024-02-13

雪は消えた。林道清流線

林道清流線の路面の雪は消えた。日陰の奥にはまだ白く残っているものの、道路の雪はすっかり消えている。
清流線から駒高に向かい、高指山まで走ると、日和田山への登山道の分岐の先に少し残っていた。この場所は日陰の吹き溜まりで、もともとの積雪量も多かった場所(徒歩で確認した)。この暖かさでは数日で消えてしまいそうだ。
駒高から日向集落に下る道にも雪は無かったが、染み出しが残っていて、気温によっては凍るかもしれないので、下る場合には注意が必要だ。

高指山手前の残雪。(降雪後1週間)


2024-02-06

奥武蔵の林道にも積雪

今朝まで降った雪、林道をすっかり雪で覆ってしまった。これじゃあ当分ライドは無理そうだ。ウエザーニュースの気温予想を見ると明日から13日まではかなりの低温になる模様なので、生活道路区間はともかく、樹林の日陰が多い林道は遅くまで雪が残りそうだ。

富士見茶屋から高指山の舗装林道。日向は雪が解けているが、日陰や吹き溜まりでは20cm位積もっている。

林道清流線から分岐して駒高に上がる最後の詰め部分。上から見ると緩く見えるが、力を出し切って登ってくると最後の苦しみと戦う部分。一人の足跡があるのみ


駒高から高麗川沿いの日向集落に下る民家の出だす部分。道路は除雪されていたが水たまり多数。今夜からの冷え込みで凍りそう。凍るとなかなか融けない。

自転車用のスタッドレスタイヤやスパイクタイヤがあるんだね。これを入手すれば冬でも自転車を使った山行ができるんだなぁ。

2024-01-24

宿谷権現堂線、笹郷線

ルート

宿谷権現堂線を登り、奥武蔵グリーンラインを走り、笹郷線から戻る。笹郷線分岐で1時間ほどハイキング。

全区間路面はほぼ乾いていたが以下注意点
1.奥武蔵グリーンラインの北向き地蔵の先を登り切ってから下る区間の路面が荒れていて、舗装がこぶし大に剥がれて穴になっている部分があり、下りではリム打ち要注意。
2.笹郷線の黒山三滝上の人家が出てくるあたりでは路面が湿り気で黒っぽくなっているので、早朝は霜が乗っているかもしれない。

前回この区間を走ったのは2023年5月だったが、今回走ってみて、宿谷権現堂線はまだきつく感じたが、グリーンラインに出てからは比較的苦しまずに済んで、ライド自体を楽しく感じられた。ここ1か月はトレーニングがうまくいっているので成果が出てきたのか、時間も短縮できた(自己ベストが出た)のは喜ばしい限り。

 ログ(Strava より)



2024-01-21

奥武蔵は雨だった

ルート:清流線
雨が上がったので高指山を回ってきた。日も差して気温は高く春のような微風に、寒さに身構えることなく快適にライドできた。
数日前の凍結場所に氷は無く、雨だったのに水たまりも無かった。路面はまだ濡れているがこの先2日間は暖かく天気もよさそうなので乾いてしまうだろう(単なる予想です。通行時は十分注意してください。凍っていない保証はできず、責任も取れません)この先24日頃から再び真冬の寒さになる予報だが、奥武蔵では蝋梅はじめ、梅や水仙が咲き始めている。ライドシーズンまでもう少しの辛抱。

安洲寺の南斜面の梅が満開だった。


2024-01-19

林道阿諏訪線 通行止め?

林道阿諏訪線、鎌北湖から峠を越えて獅子が滝に下る林道。2年前に峠付近の山側法面工事が終わり全面舗装道路になった。 しばらくは自由に通行できていたが、今日は峠手前で通行止めのゲートが閉じていた。阿諏訪線の管轄は「川越農林振興センター」なので事前に通行止め情報を確認し、何も記事がない事は確認済みだったがどういう事情だろうか?そのためか杉の小枝や葉が沢山落ちていて走りにくい部分があった。反対側の獅子ヶ滝の分岐は通行止めではなかった。

通行止め

今日は暖かく、乾いていたが、獅子ヶ滝に下る日陰のカーブに染み出しがあるので、気温が低い日は気お付けたい。

雨や雪が降った場合、長く溶け残ることが予想されるので、冬向きのルートではなさそうだ。

この所体力が戻りつつあるので久しぶりに阿諏訪の民家前の急坂を登ってみたが、やっぱりきつい。ただ、以前のように死にそうになることはなく、息は苦しいもののペダルにはしっかり力が加わっている感覚があった。エーデルワイスGCの坂も力の入った漕ぎ方ができていたので、記録更新したと思っていたら、2位の記録ではあったものの更新はできなかった。2年前の自分はどれだけ元気だったのだろう。もうあの頃のようにペース配分など考えずに、ただ必死で漕ぐような登り方ができない。どうしてもぎりぎりの苦しさまでは持って行けず、無難な漕ぎ方になる。要領がよくなったといえば聞こえが良い。それともこれが成長というものか?

2024-01-17

奥武蔵林道凍結情報 権現堂線

林道権現堂線の入り口(鎌北湖西)に凍結あるが、気温が低く注意すれば滑らず通過できる。気温が上がって表面が解けるまでは大丈夫そう。(アプローチシューズでは滑る)他に雪や凍結は無く乾いていた。

入口、カーブなので下りでは結構危険かも

林道 宿谷権現堂線は、一部に染み出しの濡れがあったが、凍結はしていなかった。南面だから溶けたのか、要注意

権現堂線、昨年の体調不良から避けていた。林道清流線で記録更新したら来てみようと思っていたが、なかなか更新ができないので来てしまった。時間記録はともかく(ベストに43秒遅れ)、以前は死にそうなくらい苦しくて、心拍数も171bpmまで上がったが、今日は160bpmで収まった。少しはましになっているのか、いないのか。要領だけは良くなったようだ。



2024-01-16

奥武蔵林道凍結注意 2024年1月

奥武蔵野林道清流線とその下りの林道情報

日高市清流線登りはじめの家具屋さん手前
 気合が入っていたので写真無し

高指山から高麗川沿いの日向に下る民家付近(写真は地図の下側の⇒場所)

奥武蔵では1月14日に若干の降雪があった、平地では車の屋根にわずかな量だったが、林道の日陰には溶けて再凍結した雪が残っていた。面白い事に、標高がもっと高い林道は、今年の少雨の影響か殆ど乾いていた。道路の傾斜があるので水が溜まらないからだろう。
今までは殆ど雨が降らなかったので真冬にも関わらず路面が乾いていたが、今後定期的に雨が降りそうなので下りでは特に注意が必要だ。

凍結場所




タイヤ交換

注文したタイヤ「 コンチネンタル GATORSKIN CLINCHER TIRE 」入荷。 パッケージを解くとタイヤは折りたたまれてインシロックで止めてある。 解いて、できるだけ折癖を取って吊るしておいた。 タイヤ交換は2回目、前回はチューブを変えた時なので、タイヤ自身は変えては...