2022-02-09

越生梅林 春を迎える作業 (2022年02月09日)

鎌北湖から奥武蔵グリーンラインに上がり、一本杉峠で林道笹郷線、黒山に下る。いつもは天望峠を越えるが、今日はそのまま生越に下って梅林を偵察。残念ながらまだ梅は咲いていなかった。

北向き地蔵にお参りしてしばし休憩。お堂前の日向に一人用の腰掛が用意してある。


日向の梅園では選定作業が行われている。手入れが行き届いている梅園は気持ちよい

つぼみはすこしほころび始めている。明日は雪なのでまだ咲かない方がいいよ


権現堂自己ベスト更新、そして登り切った3回目。意識して頑張った鎌北湖は自己ベストならず2番目の記録。

明日は大雪との天気予報が出ている。一旦積もった雪は林道の日陰は溶けにくい。しばらくライドできなくなるのかも。

越生の街中、飯能寄居線は狭くて走りにくいので、山側の迂回路を探した。あてずっぽうに走ってみたが、まあまあ良いルートを走った。毛呂に向かうとき、膝と肩でお世話になった埼玉医大のビル群が良い目印。天望峠から下ると通る庚申堂Y字路の少し駅寄りに出た。

飯能寄居線の迂回路を、小川町までつなげてみたいと思っている。奥武蔵グリーンラインの終点である定峰峠からの楽な岐路を探している。東ルートは小川町-都幾川-生越-毛呂を通過する想定。もうすぐ春のひそかな目標。


0 件のコメント:

コメントを投稿

正丸峠開通日変更(市道8-129号線(正丸峠)災害対策工事)

正丸峠から飯能の名栗に通じる道路(市道8-129号線)の工事完了予定日に変更がありました。約2か月の延長です。 旧:2025年08月29日(予定) 新:2025年10月31日(予定) 正丸峠に輪行する際は、ぜひ正丸駅のショップ山小屋にもお立ち寄りください。無料の更衣室も提供してい...