ガーデン入口
木陰のベンチ
バラのトンネル
ジギタリス
入口には「住吉神社」
10月の大祭には獅子舞が奉納されているらしい。
住吉神社はもともと大阪に由来があり、海運の神らしい。関東地方には中央区、青梅市、横浜市、川崎市、坂戸市が比較的名が知れており、その他としては町田市、八王子市にある。この広い範囲の7社の他に、毛呂・越生・小川町の入間郡という比較的狭い地域に5社ある。他には白岡に1社。東京、神奈川、埼玉で計13社、関東地方には他にはない偏った配置。横浜、町田、毛呂、生越、小川のラインは鎌倉街道に近いエリアとなっている。また流域としての関係は毛呂・越生・小川町の5社と坂戸市の古い住吉神社の計6社は越辺川の流域にある。何やら興味を惹かれる配置ではある。中央区の住吉神社は徳川と関係があるらしいので外してしまって、鎌倉街道ラインの住吉神社を自転車で回ってみるのも面白そうだ。白岡にぽつんとあるのもそれはそれで気になる存在。
0 件のコメント:
コメントを投稿