最高気温も今日は気温34℃予想で、この先は30℃~33℃ぐらいとなり、今までのような38℃などはもう出現しない。気温の峠は越えた。 だがしかし、熱中症の危険はこれからかもしれない。38℃の時は風が熱風なのだが、発汗がうまく作用していた。なぜなら気温が高いほど相対湿度が下がるからだ。
例えば、空気中の水分量が同じであれば
早朝気温26℃の時例えば相対湿度85%の場合、日中気温が32℃になれば相対湿度は60%、気温が36℃になれば相対湿度は50%になる。限度はあるが気温が高いほど相対湿度は低くなり、発汗作用が有効に体を冷却してくれるのだ。
ちなみに相対湿度が70%だと熱中症警戒レベル、71%以上になると厳重警戒レベルなんだそうだ。
最近時間の短縮ができない。今日は比較的好調だったが過去の自己記録のベストテンにも入れない。ベストテンの月を見ると4月から7月の梅雨入り前で埋められている。自己記録が更新できないのは暑さのせい?
0 件のコメント:
コメントを投稿