2021-10-18

林道 中野線(権現堂線から下る)

 コース

出発地・到着地

高麗川駅 周回


ログ


経路

出発地-鎌北湖-権現堂線-中野線-横手集落-日向集落-かわせみ街道-到着地

距離と標高

距離20.15km 獲得標高471m 1時間23分


コースの概要


権現堂から中野線分岐まで(奥武蔵グリーンライン)

権現堂線から宿谷権現堂線の分岐を北向き地蔵(右)に向かうと清流線(通行止め)の分岐に出るがここも右に、すぐに右カーブになり切り通しの広い登山道と交差する。登山道から運ばれた砂利があって滑るので低速で通過。次の分岐で中野線へ左折

林道中野線

・路面がやや荒れていて、排水溝も横切り注意が必要、下部は湿りがちの場所があり冬は心配。
・299号線に出る手前で左から下る道に曲り、道なりに進んで武蔵横手駅の少し東の手押し信号の交差点を渡ると、299号の裏道に入る。

ポイント

・鎌北湖への登り、権現堂線の激坂。
・国道299号線は、中央寄りを走れれば快適だが、道路の際は道なりに盛り上がっていて危険。中央分離ポールがあるカーブなどは大型車の追い越しがますます危険。歩道部もあるが荒れていて、人はいないが走りにくい。

記事


カフェ日月同

新井竹芸店の横から299号に出る場所にある、里山の木を使った薪窯天然酵母パンや食事を販売するお店で、高麗川に面したテラスでサンドイッチやピザをいただける。パンはおいしい。

阿里山カフェ

麓台橋下に出た道も向かいにあるオーガニックやベジタリアンのお店(入った子はない)

カフェ GOA

かわせみ街道を登って、日和田山登山口の道の分岐にあるベーグル屋さん。店内で食べることもできる。ベーグルはおいしい。

299号線回避の裏道。

・299号を突っ切り、橋を渡って踏切を二回超える。三回目の踏切手前を左に曲がると新井竹芸店脇から299号に出る。少し歩道走って手押し信号を渡り、高麗川沿いに走れば麓台橋下に出る。左に曲がれば20mほどでかわせみ街道起点に出る。
・三回目の踏切を渡って、武蔵台の住宅地に登り、アカシア通りを下って川越日高線と299号交差点に出ることもできるが、道路工事の埋め戻しが悪い場所がありハンドルを取られて危なかった。

0 件のコメント:

コメントを投稿

正丸峠開通日変更(市道8-129号線(正丸峠)災害対策工事)

正丸峠から飯能の名栗に通じる道路(市道8-129号線)の工事完了予定日に変更がありました。約2か月の延長です。 旧:2025年08月29日(予定) 新:2025年10月31日(予定) 正丸峠に輪行する際は、ぜひ正丸駅のショップ山小屋にもお立ち寄りください。無料の更衣室も提供してい...