2024-11-18

名栗湖ライドのついでに諏訪神社に寄ってみた

名栗湖往復ライドは3回目、1年に一回のライドだったが今後はもう少し回数を増やしたい。ライドと合わせて軽ハイキング&帰りには寄り道も楽しみたい。

今回は毎回気になってはいるが行き(登り)の左にあるために止まれず、帰りは下り坂と道の反対側で気が付かないというかすっかり忘れているため、今回が初めての訪問となる。

この神社は県指定無形文化財の風流獅子の獅子舞が有名らしく、8月に行われている。この獅子舞は高水山常福院から180年前に伝授されたものとある。高水山常福院といえば先週の高水三山の折にお参りした寺。なんかご縁を感じてしまう。

由緒書

全景、左に蔵、右に手水舎、正面に鳥居と拝殿

拝殿から見た景色

この神社、明治期の廃仏毀釈前は修験の本山派修験・山本坊の末寺だったようだ。

本山派修験・山本坊は越生町の黒山三滝にある熊野神社(廃仏毀釈で神社になった)
のちに毛呂山町に移転して、現在は山本坊坊歴代の墓がある。

この山本坊は、廃仏毀釈以前は武蔵国の入間群・秩父郡・比企郡と常陸・越後の一部を支配し、48ヶ寺の末寺がありました。石高は3石です。とある(円泉寺のHP)。その末寺の一つが下名栗諏訪神社であり、高水山常福院だという事だろう。(後日訂正、高水山常福院は真言宗なので当山派になり山本坊の末寺にはなりえない、宗派を超えての伝承)

そのHPの梅松山円泉寺は飯能のムーミンパークの近くにある。要するにみんなライド可能範囲にあるので今後折を見て訪れてみたくなった。(生越の熊野神社、本因坊歴代の墓、梅松山円泉寺)

なんだかクロスバイクの話題から外れていく予感(だって、道の様子は特別なことがない限りGoogleで見ることが出来るので、載せにくい)

一応ライドの記録
名栗湖往復 距離51.70 km 獲得標高516 m タイム2時間 35分



0 件のコメント:

コメントを投稿

正丸峠開通日変更(市道8-129号線(正丸峠)災害対策工事)

正丸峠から飯能の名栗に通じる道路(市道8-129号線)の工事完了予定日に変更がありました。約2か月の延長です。 旧:2025年08月29日(予定) 新:2025年10月31日(予定) 正丸峠に輪行する際は、ぜひ正丸駅のショップ山小屋にもお立ち寄りください。無料の更衣室も提供してい...